関東の鉄道事業者 11 社局は、クレジットカード等のタッチ決済による後払い乗車サービスの相互利用に向けた検討を2026 年春以降開始します
首都圏の主要な鉄道事業者11社局は、2026年春以降にクレジットカードなどのタッチ決済による後払い乗車サービスの相互利用を開始します。
これにより、複数の鉄道会社をまたいで、1枚のカードやスマートフォンでシームレスに移動できるようになります。
概要
タッチ決済に対応したクレジットカード、または同カードを設定したスマートフォン等を自動改札機に設置された専用端末にかざすことで、事前に乗車券を購入することなく、そのまま改札を通過して乗車できます。
2026年春以降は、各鉄道事業者での利用に加え、複数の鉄道会社を相互に乗り継いで利用すること(相互利用)が可能になります。
対応する決済ブランド
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯(UnionPay)
対象となる鉄道事業者(予定)
小田急電鉄
小田急箱根
京王電鉄
京浜急行電鉄
相模鉄道(相鉄)
西武鉄道
東急電鉄
東京メトロ
東京都交通局(都営地下鉄)
東武鉄道
横浜高速鉄道(みなとみらい線)
なお、対象となる駅や路線の範囲は鉄道事業者によって異なり、詳細は今後改めて発表されます。
サービス開始時点では、相互利用の対象範囲は上記11社局に限定される予定です。